執筆者:すばーる

ゼンザブロニカTC-EL II 側面分解

中判カメラのゼンザブロニカですが、今回は比較的後期の各所が電子化されたゼンザブロニカTC-EL II の側面を分解していきます。あまりこのカメラを分解しようとする人は少ないかと思いますが、だれかの参考になればと記録しておきます。
執筆者:すばーる

Pentax SPFプリズム外し

ここではPentax SPFのプリズム周辺の分解について書いていきます。プリズム周辺の清掃やプリズムの交換などを行いたい方は参考にしてみて下さい。
執筆者:すばーる

ペンタックスSPFのトップカバー外し(分解)

Pentaxの一眼レフ機であるSPFのトップカバーの外し方になります。プリズムやファインダーを清掃したい人はこの方法で開けられると思います
執筆者:すばーる

Nikon F80データバック交換方法(裏蓋分解方法)

今回はNikon F80のデータバック(裏蓋)の取り外し方法になります。F80は裏蓋の爪が割れてジャンクになっているものが多いですが、これは爪だけ壊れて、爪以外が正常なパターンが多いです。なので、この方法で交換してあげると問題なく使えたり...
執筆者:しゅろ

コーヒー現像 みんなでしましょ!

みなさんこんにちはー 突然ですがコーヒーはお好きですか??
オープンチャットのみんな

みんなで繋ぐ桜リレー2023

だいぶ恒例行事になってきました企画になります。ここではオープンチャット内で皆様から募集した2023年に撮影した桜の写真を紹介していきます。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。それではどうぞ。 Bi...
執筆者:うた

新登場カラーネガフィルムMarix 400D使ってみた。フィルム枯渇時代の救世主となるか?

 最近はフィルムの入手性も悪くなってきて、また価格も高くなってくる大変厳しい状況ですが、そんな所に新しいフィルムが登場しました。Marixブランドのフィルムです。カラーとモノクロとiso感度違いでいくつかありますが、今回はカラーネガの40...
執筆者:うた

個人的おすすめモノクロフィルム選んでみた。どれから始めたらいいか分からない人向け

去年1年間、モノクロフィルム強化年間として色々と使ってみたので、その結果どのフィルムが良かったのかまとめてみました。これからフィルム始めてみようかと思ってる人にぴったりな内容になっているかと思います。 Fomapan 200 ...
執筆者:うた

400 ft長巻Double X からの切り分けフィルムお裾分けについて

最近のフィルム価格の高騰に対して、なんとかできないかという事で有志メンバーに始めました400ft長巻から36枚撮りを作ろうプロジェクト、についてこちらにまとめておきます。分けて欲しい方はこちらを参照下さい。
執筆者:うた

FL 50mm F1.8 II (後期型)、古きキヤノンの格安オールドレンズ 〜ジャンク箱の住人は人気オールドレンズの夢を見るか〜

 今回のレンズはキヤノンFLマウントというかなり古いマウントの標準レンズの一つです。またF1.8ということもあって、かなり安めに取り引きされてるレンズでもあります。
タイトルとURLをコピーしました