普段はデジカメとフィルムカメラ両方を持ち歩いているiPhoneユーザーのゆんです。
就職した年にデジカメと時計を買ってスマホのバッテリーが2日持つようになって衝撃を受けた記憶があります。(2日は盛っているかも)
そんな、バッテリーに関わるほど写真を撮ってた俺、久しぶりにスマホでちゃんと写真を撮ってみたので書いてみようと思った。さっきiPhoneユーザーと言いましたがこの記事のスマホは普通にAndroidです。
SHARP AQUOS R6


ライカって書いてある。Summicronって書いてある。
一年前ぐらいまではHUAWEIがライカと書かれたスマホを出していましたが、HUAWEIにいろいろとあったせいかあまりみなくなってしまいましたね。そんな中突然発表されたシャープのライカ、ライカはライカでLEITZ PHONEという名前でスマホを出していましたが、スペックは驚くほどR6と同じだったのでR6にしました。
せっかくなので並べてみました。

AQUOS R6 Summicron19mm F1.9 作例
撮って出しという表現が正しいかは分かりませんが、何もしていないただ、シャッターを切って保存されていたJPEGそのままです。

個人的にライカを名乗るだけあると感動した。普通にいい写真。いいトーンというか、階調もしっかり出る。スマホカメラの欠点は階調の出しにくさだと思っていたので、これはほんとにすごい。

窓越しに。
これもいいトーン感

ライカってドイツだよねということでドイツっぽいものを撮ってみた。

モノクロフイルムみたいなグレー。

普段使っているみらデジカメと比べて多少色が地味かと思うが、そもそもライカってそういうものな気がします。

センサー小さいけどしっかりボケる。ただしこれは被写体が近いからであり、被写界深度はかなり深め

アイスクリーム食べてるときにとても良いと思って撮った土台

ハイコントラストでも綺麗。

この写真はカラーモノクロ共に撮りましたが、モノクロの方が綺麗だったからモノクロで掲載

ライカってこともあり、モノクロばかり撮ってた、フォルダに残ってた数少ないカラー。紅葉シーズンだったというのに、それでもかなりいい感じの色になる。スマホっぽくない発色




この瓦シリーズもモノクロフイルムのような質感。ライカ特有の、素材の質感が写る感じはしっかりと出てて感動。


スマホなこともあり、このようにかなり広角
骨組みとか好きだから結果的にモノクロで撮ることも多いんですが、本当に荷物を減らしたいとき、これがあればいいんじゃないかと真剣に思いました。
コメント