僕の絞り優先一眼レフ、Canon AV-1の紹介です。写真はおばあちゃんちの窓で撮りました。
レンズ CANON ZOOM LENS FD F3.5~4.5
焦点距離 35-70mm
最短撮影距離 おそらく40cmくらい
ピント合わせ マニュアル
シャッタースピード 2~1/1000
感度 iso25~1600
AV-1の出会い
茨城県のとあるお寺で、半年前くらいに骨董市が開催されてました。僕は結構近場だったのでカメラを目当てに見に行きました。壺、時計、レコード、アコーディオン、古い服、石、ベルト…骨董品が多く売られてました。100店くらいあったような記憶があります。色々見て回っていたら、お目当てのカメラを出品している店を見つけました。
なんかCanonのFTbとAV-1が売っていました。FTbはフィルムが入りっぱなしの上に、シャッターの調子も悪く、汚れててびんみょでした。AV-1はきれいでした。電池が入っていなかったのですが、AV-1は電池が入っていないとシャッターがチャージできません。その時は認知してなかったのですが、きれいで動きそうだったので買いました。その後電池を入れたらちゃんと動きました。
AV-1のずるい罠

このダイアルなんですが、うちのAV-1は少し問題があって、Aモードがフラッシュ60のとこにずれています(笑)フラッシュ60はBにずれてるという具合に、すべて一つずれています。気づかないうちは本当に大変でした。
AV-1の写り
AV-1は80年代のカメラです。したがってレンズの性能が非常に高くなっています。特に色の写りは非常に鮮やかです。


またAV-1は絞り優先なので、ぼかすかどうかに非常にこだわれます。

まとめ
AV-1はとてもおすすめできるカメラです。絞りの仕組みやテクニックを磨くのに適しています。初心者におすすめのかっこいいカメラです。是非皆さんも使ってみてください。
コメント