――イマジネーション!
はじめに
旅行がしたい。
それにしても旅行がしたい。非日常が味わいたい。自分のコミュニティを抜け出し、自分という存在を一から見つめ直したい。
もっとも、よく自分探しの旅をしても無駄だぜ云々という方々がいる。自分という存在は外にいるのではなく、案外内側にいるのかもしれない。筆者もそう思う。思うが、同時に、それに気づくために、海外へ出ていくというのは最高にアクティブで最高にファンタスティックな自己分析であると思う。というより、これを読んでいる諸兄諸姉もきっと、自分を定義してよ、という問いには辟易することだろう。自分なんてものは、自分で決めたらいいのだから。
薄っぺらいアイデンティティ論はさておき、今回は、超長い+超熱い+超重い、の撮影だった。正直に言う。フロリダという地で筆者はドロドロに疲れたが、ピカピカな好奇心で満たされた。
世界じゅうどこだって笑いあり涙あり、みんなそれぞれ助け合う、小さな世界なのである。
場所および経緯
今回は自由の国、アメリカ。
ESTAがいるこの国に何の用があったのか。筆者は、この際だからはっきりしておきたいが、実はディズニーが結構好きなのである。以前、OCのメンバーとの撮影会の前に舞浜を訪れることを伝えると、ダッフィーの絵葉書のリクエストがあって、それを快諾するくらいには大好きである。(またいつでも言ってください笑)
ここまで書けばもうお分かりかと思うが、そう、フロリダディズニーへ行った。
これは、筆者が日本へ帰国してしばらくのこと。徐々にオールドレンズとかハーフカメラとか買いあさっている頃、TVで風間俊介氏がディズニーに行っているのを見た。ワールドバザールから細かい設定を見て楽しんでいる彼の姿を見て、しばらく行っていなかったことを思い出す。そして火が付いた。
こうしちゃあいられねぇ!
…あ、そうだ。本場に行こう。
そう思った瞬間、PCで行き方を調べ、航空券も取り、ホテルおよび決済方法とフォトパスまでリザーブしていた。念のため確認したが、予約代行サイトを使うより確実に自分でやった方が10万円以上安くなる。その分の予算はしっかりお土産や自分の体験に使うほうが有意義である(何かあれば筆者までご連絡を)。
まさにキングクリムゾンである。
旅程
全部で5泊6日。
1日目は移動日、2日目からが本格的な探索だった。
カンタンにまとめるとこんな感じ。
2日目:エプコット

3日目:アニマルキングダム

4日目:マジックキングダム

5日目:ハリウッドスタジオ

これほど長期になったのは、一つ一つのエリアがそれこそTDLと同等かそれ以上にデカいため、1日あっても回り切れない、という理由のため。本当に疲れたが、最高の1週間だった。
アクセス
日本からまずはダラスまで9~10時間ぐらいだった気がする。トランジットのため立ち寄った。はるか昔、単身渡米留学した際もここダラスでトランジットした覚えがあるが、その頃よりずいぶんきれいになっているなぁと思った。

そしてダラスからフロリダまで国内線で4時間。同じ国なのにどうして飛行機で4時間もかかるんだろうか、と思ったけど、冷静に考えれば日本の国土の数十倍の広さを持っているので当たり前か、と、すっと納得してしまった。

フロリダに着くと、自分の泊まるホテルごとにバスが出ていた。筆者はディズニー・オールスター・スポーツ・リゾート、というスタンダードホテルに宿泊することにした。スタンダードホテル、要するに安宿なわけだが、そもそも日中ずっとパークにいるのだから、寝るために戻るだけだし全く問題ない。というか内装も、ホテル内部も安いと聞いていた割には非常に好印象。



また、ここからが重要なのだが、ここフロリダ・オーランドのディズニーにおいては、各パークを連絡するシャトルバスが出ているのだが、なんとここのホテルが始発なのだ。つまり、朝快適にバスに乗って行ける、というのは非常にストレス管理の観点から重要なのである。しかも、帰りはなぜかホテルごとにバスが出ているので、これまたストレスフリー。ロジは大事である。
使用機材
この旅ではK-1 MkⅡ+DFA24-70とDFA★70-200 をチョイス。
この当時は、まだUltronやその他オールドレンズを所持しておらず、そもそも遠いアメリカの地において一々レンズ交換なんかできるか!という思いと、どうやら相当長丁場らしいから、できるだけ荷物を減らしていこう、でも綺麗に撮りたい…という思いがないまぜになっており、悩んだ結果、標準と望遠をそれぞれ持っていくことにした。予約した段階においてはこの24-70を持っていたが、望遠は持っていなかったので、予約翌日に新宿のヨドバシにてさっと購入。正直一瞬、150-450と迷ったが、やっぱペンタキシアンなら★レンズだよね!と即決。店員さんがやけに優しかったのを覚えている。
なんだかんだ筆者初の★レンズであり、非常に思い入れ深い。いずれ記事も書いてみたい。
記録
初日
まずは初日。撮影はすべて24-70mmにて撮影。

初日は到着がもう夕方だったので、近隣のディズニースプリングスを散策。ここは、日本でいうところのワールドバザールをそのまま超でっかくした感じのエリア。お土産物屋さんがメインだが、ショッピングモールでもあり、なんだか色々なものがあった。中でも目を引いたのはピンバッチの交換が流行っていた事。色々な人が写っていたので写真掲載は見送るが、とにかく、ものすごく盛んに交換がなされていた。
2日目
以下2日目の記録。撮影はすべて24-70mmにて撮影。


言い忘れていたが、筆者がフロリダを訪れたのは初夏。そのため、当時は平均気温30度オーバーというものすごい暑い環境だった。湿度もそれなりに高く、とてもじゃないが晴れの日は外にいることを躊躇う暑さであり、こうした公共施設はクーラーガンガンに利かせていた。なので汗だくで入ると一気に冷えるので、薄手のカーディガンなんかがあると良い人もいるかも。


エプコットのコンセプトは、wikiによると、「実験的未来都市」”Experimental Prototype Community of Tomorrow”の頭文字から取られている。これは未来的な理想都市を目指し、一つの独立した共同体を作る計画であったそうな。しかしウォルト・ディズニー氏の逝去によりエプコット計画の続行は難しくなり、最終的に当初の構想とは異なるものの、未来をテーマとしたパークを作ることに落ちついたらしい。
また、入口の機械は、エントランスの機械なのだが、これは後述するリストバンドをタッチして入園するもの。
予約したホテルにてディズニーエリア内で使えるリストバンドがもらえて、それが部屋の鍵になるだけでなく、パーク内での飲食、チケットすべての代わりになる。ものすごくハイテクである。なお写真は諸事情あり掲載できず。
このエプコットを象徴するスペースシップ・アースも直訳すれば宇宙船地球号なわけで。




たしかソアリンのほか、いくつかのライドは日本未進出だった。例えば自分でデザインした車でもって、時速100km出る(本当?)というカーライドや、恐竜の出てくるクリスタルスカルみたいなライドとか。しかし、機材の話になるけど、意外と高感度でもざらつきが少ない。たしかこれはISO1600で撮ったはずだが、そこまで粒子感がない。やっぱり…ペンタックスのフラグシップは…最高やな!
そういえば、ここフロリダディズニーでは、チケット予約の段階からファストパスが取れる。当日はたしか不可で、入園前に取得する必要がある。スタンバイ自体は可能だが、入園前に取る必要があることについて、当時は違和感があったが、現在では一般化している。当時から先鋭化されていたということだ。


目的のライドに乗り終えたら、やっぱり楽しいグリーティング。いつからか、このグリーティングとかショー、パレードを観に来るようになった。
アメリカの着ぐるm…もといディズニーキャラクターも本当にフレンドリーで、ハグやキスなんかもしてくれる。しかも、一部はまばたきまで実装されている!(詳しくは4日目にて)
室内でも違和感なく、しっかり描写してくれるのはペンタックスのいいところ。




エプコットは、各国のパビリオンが建設されており、ぐるっと一周するだけで世界旅行をした気持ちになれる。個人的には、このナチョスが一番美味かった。書いている最中もまた食べたくなって、メキシコ料理屋さんをググっている始末。
ナチョスの寄りも、24-70mmのズームでぐっと寄りやすくした。元々最短撮影距離が近いレンズでもあるので、ごはんの撮影なんかは旅行中これでサクッと撮っていた。思うに、手間をかけずに撮ることも大事なのだと改めて考える。





これらはほんの一部だが各国のパビリオンは本当によくできている。特にノルウェー館なんかは、アナ雪のライドがあるのだが、中のアナ、エルサがぬるぬる動く。キメール瀧、もとい、ピエール瀧が声を当てていたオラフも絶好調だった。
おわりに
今回は、20回目にして初の短期連載型!
旅行の話がメインかと思いつつ、実はしっかりペンタックスの(OEMのレンズの)写りをここで共有しておきたい。
今回は以上!
次回は3日目、アニマルキングダム回。
ご意見・ご感想等あれば、是非筆者まで…。
画を写さんと欲すれば、まず旅をせよ。
どうかよいカメラライフでありますように。
コメント