――ハクナ・マタタ!
はじめに
旅行がしたい。
前回の3つの出来事!
1つ 風間俊介氏に触発され、フロリダディズニーへ急遽旅立つことに!
2つ 長い旅を終えたら、めっちゃ暑いフロリダに到着!
3つ 近未来都市「エプコット」の冒険終了!
場所および経緯
前回と同じなので割愛。
今回は熱帯雨林をイメージしたエリア、アニマルキングダムを攻略する回。
エプコット探索後、早速シャワーに入って就寝…と思いきや、時差ボケにより午前2時に起床。しょうがないので、今更ガイドブックを開いた。どうやら色々な乗り物、エリアがあるらしい。
しかも、動物園までついているとは。
今度こそ、日本からはるばる持ってきた望遠レンズが火を噴く日だ。そう心に誓って、ようやくまどろんできたところで午前6時。
靴を履いて、冒険に出よう。
アクセス
まずはいつも通り、ホテルの前からバスに乗る。


ホテルから15分程度のところにある、広大なジャングルエリア。この日は、確か7時頃到着したはずだが、なぜかすでに大盛況だった。どうやら、後から調べたところによれば、朝食が食べられるコースがあって、その人たちはアーリーエントリーできる、とのことだった。とはいえ我々ホテル組も、アーリーエントリーできることもあり、その人たちに混ざって行った。
熱帯雨林を醸す雰囲気の中、突如として人工物が筆者を出迎えた。

使用機材
この旅ではK-1 MkⅡ+DFA24-70とDFA★70-200 を担いでいったが、前の日は結局、標準ズームしか使う機会がなかったので、うたた寝前のところでようやく機会を見いだせた時はよかった。
記録
パンドラエリア:アバター



朝食組と別れてから、群衆は大きな流れを生んでいた。これは、筆者が前日から計画していた、「早朝大作戦」と全く同じ動きをしている。
この作戦とは、「きっと時間も金にも裕福なアメリカの方々は、筆者のような素早い行動はしないだろう」という計画のもと、大人気アトラクションであるアバターのライドに通常のエントランスから乗り、昼過ぎにFPでもう一回乗ろうという作戦である。
早朝大作戦よりも早く動く人たちがこんなにいたとは誤算だった。ただ幸運だったのが、写真に写っているのは筆者よりも後ろに並ぶ方々。やはり大和魂を見せつけられたのだろうか。まあいいや。


ライド自体は、ゴーグルをつけてバイクのようなものに跨り、ぐるぐる変わる映像を楽しむものだった。合言葉は「シバコー!」。これだけ押さえておけばもうアバター。
アフリカエリア



最初のアバターエリアを抜けると、次はアフリカエリア。アフリカの街並みを再現したとされるこのエリアに来たのは、どうやらここでは動物に逢えるとのことで、筆者のスターレンズの威力を試す絶好の機会だった。
キリマンジャロ・サファリ


2番目に見えているような、車(シンバ1(ワン)号!)に乗りながら撮影する。当然ガタゴト揺れるので、相当シャッタースピードは速くないといけないし、何より手持ちにより安定的な撮影はできない。環境に不満を言うのは三流。こういうところでも、一生懸命撮るのが大事なのだ、と奮起した。
結果は…まあいいじゃないの。





以下オマケ。


後半はもうレンズ、カメラが重いので、眺めるだけの時間があった。念のため記しておくと、この日も朝から32度ぐらいだったのを記憶している。つまり朝っぱらからクソ暑い…失敬、とても暑い日だった。
ディスカバリー・アイランド
ペンタックスの限界を超え、滅茶苦茶動体+連写した後、パーク中央のディスカバリー・アイランドへ侵入。




時間的にも人が賑わってきた。そうすると当然次は腹が減る。そのため、どうしても行きたい店であった、ピザファリ(Pizzafari、当然ピザ+サファリを悪魔合体した言葉だろう)という店でピザを食べたかった。見た通り、すごく小さいピザだった。筆者の手のひらくらいで、ちょっと残念だな…と思ったが、実はこれ、結構分厚いのである。余談だが、アメリカンピザは生地が分厚いのでものすごくお腹にたまる。筆者の行動食にはぴったりだった。


よく見ると、木の幹に動物の顔が写っている。まさしく生命の木、とはよく言ったものだ。
この木の回りには観光客がたくさんいて、なんとか撮ったのを覚えている。そのまま数枚撮って、次にお待ちかねのグリーティングに行くことにした。


室内での高感度もばっちり写せるK-1 MkⅡは本当に良い相棒だ。ちょっと重いけどね…。
アジアエリア


このヒマラヤ山脈のジェットコースター、エクスペディション・エベレストはFPがないと120分待ちだった。筆者はFPを使っても40分待った。それくらい、超人気ライドだった。ネタバレはよくテレビで放映しているので多分大丈夫だと思うが、途中から筆者は変な声が出た。
も一回乗る? …うーん、乗ろうかな!って感じ。



彼らはアジアエリアをうろついていたら突然出てきた。なのですぐに撮影。ポーズもバッチリ決めてくれた。ちなみに、向こうではキャラクターたちにサインもお願いできる。筆者は全員分のサインを貰えた。両親へのお土産である。
フェスティバル・オブ・ザ・ライオン・キング
午後の暑い時間を外で探索するのは危険と判断。そのため、どこかに入ってやり過ごそうと考えていた矢先、またまた人の流れが変わった。どうやら、ライオン・キングのショーが始まるらしかった。ちょうど、屋内での上映とのことでまさにぴったりな内容だった。予定にはなかったが、急ぐ旅ではないからね、と言い聞かせて入場。なんとタイミングよく、最前列で見ることができた。






このショーは、所謂雑技団的な、サーカスがライオン・キングの内容に即した形での演出に沿って行われていた。色とりどりの衣装に身を包んだパフォーマーは一見の価値あり。くどいようだが、室内撮影がこんなに多くなるとは思わなかった。ハクナ・マタタ!のコールが途中で起こったのも本当にアメリカって感じで好きだった。

この後は、結局40度近くなって、これ以上は危険と判断し、午後3時頃にはホテルへと帰った。結局前日ほとんど寝てないので、この日はそうそうに退散。この潔さが、のちの最高の瞬間へとつながっていたのだろう、と今となっては思う。
おわりに
今回は、アニマルキングダムでの一部をお見せした。
カメラの話になるが、K-1MkⅡは、動体は弱いけど室内、それからネイチャーフォトは強いんじゃなかろうか。望遠レンズの性能に助けられた部分も当然あると思う。
今回は以上!
次回は4日目、マジックキングダム回。
ご意見・ご感想等あれば、是非筆者まで…。
画を写さんと欲すれば、まず旅をせよ。
どうかよいカメラライフでありますように。
コメント
[…] 遠くへ行きたい その4-アメリカ編②- […]