レンズに様々な効果のフィルターをつけて千差万別の表現ができますが、基本的にはレンズ先端のネジにより着脱するフィルターが一般的です。今回はネジ式ではなく磁石による着脱をするフィルターを使ってみましたので、その使い勝手を見てみたいと思います。
マグネット式フィルター
一般的なフィルターはネジが切ってあり、レンズ先端に切ってあるネジに回し込んでつけるスタイルで、なんだかんだで付けたり外したりは面倒だったりします。そこで最近になって登場してきたのが磁石で着脱するフィルターです。
今回のマグネット式フィルターはK&F conceptより定期頂いております。
さて、どうゆう仕組みになっているかと言うと、磁石に付くフィルター枠を取り付けることで、その枠にフィルターをつけます。


その枠はフィルターのネジにつけることになるので、レンズのフィルター径に合致するものでないといけません。

取り付けリングにNDフィルターが磁石で付きます。

ただ、この商品はマグネット式のレンズキャップも付いているので、そのままレンズキャップを付けることができます。

マグネット式NDフィルター使ってきた
今回は長時間露光で水面をなめらかにしてみました。普通に撮ったものと比べるとなんとも不思議な感じが出ていますね。


NDフィルターの大変な所は、特に濃いNDフィルターを付けた場合は構図の確認やピントの調整が困難になるという所です。
一眼レフでもミラーレスでも暗すぎて、構図が全然見えませんし、AFも頼りにならなくなります。なので、NDフィルターをつける前に構図、ピントを決める必要があるのですが、ネジのフィルターだと取り付ける際に微妙にカメラがズレてしまう可能性があって怖いです。
それがマグネット式だとワンタッチで付きますので、ズレる心配がかなり低減されるという訳です。



NDフィルターを利用した長時間露光で揺れる水面が滑らかになってリフレクションが強調されています。


終わりに
やはりマグネット式のフィルターは便利ですね。構図、ピント設定からのMD取り付けてからのシャッター切るという流れが早くなります。付けたり外したりする時に落とす心配も少なくなるのも良いです。
今回使用したK&F Concept のものはマグネット式のレンズキャップもセットになっているので、それもまた便利です。レンズキャップって意外と外したり付けたりするのに苦戦したりしますからね。スッと付け外しできるのは良かったです。
今回もK&F Concept様よりクーポンコードをいただいております。オフィシャルサイト、Amazon、楽天とありますので、どうぞご使用下さい。
K&F Conecptオフィシャルサイト10% OFFクーポンコード:10kfjp (2021.12.31まで有効)
Amazonはこちら
楽天はこちら
10%オフクーポンコード:ILXA-AHOX-WYPL-KOOX (2021.12.31まで有効)
コメント
[…] マグネット着脱式のNDフィルター使ってみた。これは画期的に便利!! […]