オールドレンズの代名詞的なTakumarシリーズですが、今回はその中でもSuper Multi Coated Takumar 55mm F1.8の分解清掃に取り組みました。レンズ部のカビ取りが主な目的になりますので、ヘリコイドの分解までは行っていませんが、カビ取りしたい方には参考になると思います。ちなみに調べてみるとSuper Takumar 55mm F1.8も同様の手順で分解可能なようです。
こちらが今回のタクマーです。外観的にはそこまで汚れていないですね。

ところが、レンズを光に当ててみると・・・

なかなかのカビです。それでは分解していきましょう。レンズの清掃だけでしたら、結構簡単です。
Super Multi Coated Takumar 55mm F1.8分解
まずは前群からバラしていきます。銘板をゴムのオープナーで外していきます。

銘板は簡単に外れます。

前群をごっそり外していくので、外側の溝にカニ目レンチをかけて外していきます(下の赤丸)

前群が外れました。

前群をバラバラにしていくのですが、ネジ部分が軽く接着されているので、それを外します。

接着剤が一部についているので、アルコールを塗ります。消毒用のエタノールで大丈夫でした。


少し時間をおくと、カニ目で外せるようになっています。まずは一番前のレンズを外します。

レンズを押さえているリングを外したら、レンズサッカーでレンズを持ち上げましょう。

次はこの赤矢印の部分をひねると外せます。


これで前群がバラバラにできましたので清掃です。今回は拭く程度でカビが除去できました。この時にレンズ側に残っている後群の前側を清掃しておきましょう。

次は後群をバラします。レンズをひっくり返します。

一番内側の溝をカニ目で外します。

これで後ろの1枚が外れるので、後群が清掃できます。

以上、Super Multi Coated Takumar 55mm F1.8の分解清掃でした。
終わりに
今回のSuper Multi Coated TakumarやSuper Takumarの55mmはオールドレンズとして人気があるレンズですね。人気だけあって、状態が良いものはそれなりのお値段になってきます。しかし、少しでもカビがあったりすると、安くなっていることが多いので、自分で分解清掃ができるとお得にオールドレンズ遊びができてしまうので、分解清掃をできるようにするもの良いかと思いますよ〜
コメント