どうも、はるきです。今日ご紹介致しますのは、 俺カメラもってるぞぉぉおと感じる、大きな大きな一眼レフ、その名もKonica FPです。よろしくお願いします。
Konica FPのスペック
種類 一眼レフ
メーカー Konica
年代 60年代
レンズ KONISHIROKU HEXANON 52mm f1.8
最短撮影距離 0.6m
シャッタースピード 1/1000〜1、B
シャッター幕 金属幕
Konica FPの出会い
Canonetを手に入れた僕の好きな フリーマーケットに行ってた時のことです。 その日はカメラ目当てで行ったんですが、 なかなか面白いのがありませんでした。 3周くらいした時に、新しく出し物をし始めた車があって、見てたら一眼レフが 置いてあるじゃあないですか。
見てみれば正常なKonica FPでした(小汚かったけどね)1000円と、書いてあったため救い出しました。
Konicaの雰囲気

フリーマーケットの時も思ったのですが、 まず手にとって、、、おっっも!! これが来ます!笑本当にみっちり ずっしりという雰囲気です。そしてこの 大きさです。わかるように他のフィルム一眼 たちと比べてみましょう。

同じような年代(Canonだけ少し新しい) で並べてみました。おそらくですが Konica FPは高さがあるとおもいます。
そして重さです。これは手に取らないと わかりにくいと思いますが、 PentaxとCanon EXはレンズ込みで それぞれ820g、900gだったのに対し、 Konica FPは965gの重さでした。 よい重厚感でしたよ。
Konica FPの写り 今回はフィルムスキャナーの不具合で 少しノイズが乗った写真も出てきて しまいました。ご了承くださいね。

寒い寒い茨城県の都会?笑の辺りの写真です。 東京の人が来ればど田舎です笑 この日は雪が大量に降ってきて大変でした。 アスファルトが濡れてますね。このあと 真っ白になってましたよ。

一週間くらい経ったあとのおばあちゃん家の庭です。標準レンズはつかいやすい^_^ 雪がしばらく残ってました。雪と松、 似合いますね!

学校の写真です。僕の記事を読んで くれている方々に茨城県出身の方がいたら、 もしかしたらどこの学校か分かるかもです!笑 黒板の消し方に芸術性を見出せたので 撮りました。

夕焼けの写真です。外を見たら素晴らしい夕焼けが広がってたので思わず 外に飛び出して撮りました。しかも月が 真ん中に!素敵な写真撮れました^_^ 夕焼けの色がまた不思議でしたよ。

バイクも趣味なので、一緒に 写真撮りに行きました。丘じゃない丘があったので撮影しました。曇り空の雰囲気もいいですね。

皆さん、ゲーセンは好きですか!僕は 中学生の頃は湾岸とイニシャルDに明け暮れて おりましたよ。ゲーセンってワクワクするので 大好きです。この写真で少しでも、空気感や 雰囲気を感じてくれれば嬉しいです。

ダメだ、この食べ物パフェじゃないとわかっているのですが、なんで食べ物か忘れてしまいました。これを食べに行った時の 写真です。店の中でシャッター音を響かせて しまいました。かなり恥ずかしいですよ笑

うちの豆さん、ビーノです。お菓子にもビーノってありますよね、色までそっくりです笑 雪も残ってて、この日は怖いバイク日でした。ちなみに撮影するとき、ノールックで撮りました笑 下からのアングルで撮りたかったんですが、かなり運が良かったようです笑
まとめ
いかがでしたか?大きくて重くて、カメラ 持ってるぞ!という感じが味わえる カメラでした。二の腕の肉が気になってる方は おすすめですよ。スナップなんかすれば理想かも知れません!笑
コメント